ブログ遅くなってすみません。5月1日発売の「つり情報」のコラムに今回の釣行記を書かせていただいたのでそちらの先行を待っておりました。
また今年も銭洲解禁スタートです。 4月解禁して一発目の水曜日の7日。出撃してまいりました!
とび島丸11号船。遠征船は19トンのシャワーベッド、エアコン完備の大型船です。
コロナ渦ですので、乗船前の検温、荷物の消毒、うがいなど入念にすませて、各自ベッドに潜り込みカーテンで遮断。1時半頃、土肥港を出港。海はベタ凪なので快適です。
遠征船のベッドで眠れない・・・というお話をよく聞きます。これはエンジン音やら振動音などが熟睡を妨げます。
それでも今回試してみたのがこれ。
いわゆるノイズキャンセラー付きのイヤホン。このイヤホンをすると、外部の音にデジタル処理によって消したい音の波と真逆の形(逆位相)の波を発生させ、互いを打ち消すという画期的な仕組み。耳に圧迫感がある耳栓とはまったく異なります。
軽くしているだけでも外部の音が8-9割近く消されるので非常に熟睡できます。自分はジムで使っているのですが、ジムのトレッドミルもけっこうな騒音を出しますが、イヤホンしていると静かで快適! 自分も今回初めて遠征船に持ち込んでみたのですが、一度これを着けて寝てしまうと・・・もう無しでは眠れないくらいに快適♪
さて、船は6時半頃、現場海域に到着。
解禁でお馴染みの光景、ミヨシでお神酒撒き。
さて、ここんとこ絶好調のシマアジからスタート!
しかし・・・朝一からコマセ撒けど撒けど・・・当たり無し・・・
お!食ったと思ったら即ハズレ。
これはシマアジというよりムロアジっぽい。
たまにデカいサバがヒットするような感じであるが・・・
危ない予感・・・
しかし船長が「潮が動き出す後半から喰い出すから!」の言葉に望みを託し我慢我慢。
我慢できず他に移動する船もチラホラ。
喰い出すのは10時半くらいかな・・・と船長が言った流しがジャスト10時過ぎ。
ここからシマアジのスイッチが入った!
底ベタ近くでシマアジがボツボツと入れるたびに船中上がりだす。
自分もポンポンポンと順調に2㎏サイズのシマアジを3枚ゲット!
シマアジバラシ0。
ちなみにシマアジに早合わせは厳禁。 早合わせで釣るというのも流行っているのですが・・・
個人的な経験では早合わせはロクなことがない(泣)
ええ加減、竿が締めこまれてドラッグが出るくらいまで放置したほうがいいです。
どうしてもバレて・・・バレて・・・という方は竿を疑ってみるのもあり。
自分かつて大ヒット竿のムク竿を使っているのですが、喰って〆込まれたところでバンバン外れる。
そこで当時珍しかったシマアジ竿にかえてみたら・・・ビックリするくらいバレない!
シマアジ竿の基本は穂先硬く、胴がフニャフニャ。最初はグリップの上から曲がっていくのでビックリするかもしれませんが、キュンキュン曲がるので癖になりますw
シマアジは釣った。しかしカンパチマイスターの称号を昨年頂いたのでやはりカンパチを釣らないと絵にならない。
仕掛けを中層まで誘い上げカンパチ狙いに切り替え。
この日、使った仕掛けはこの仕掛け。
この先針は皮と毛になっていてこれにカンパチがよく食らいつく!
狙い通り2キロサイズのカンパチを4本ゲット!
シマアジキラーもおすすめ、個人的な体験ではこれを入れた時にカンパチが食ってくる確率が上がります。
数年前も開幕戦で自分だけシマアジキラーいれてカンパチバリバリ釣ったことあるし・・・この日もコマセ釣りの中ではぶっちぎりのカンパチ釣果。
いいですかぁ?「底ベタ攻めてシマアジ、中層まで誘いあげてカンパチ」これがセオリーです。
この日も底から船長の指示棚から遥か上の20-30mでよくカンパチがヒットしました。
同行のY君もシマアジ4枚ゲットでシマアジ船中坊主なし!
※一部モザイク処理をかけてあります
カンパチ4本ゲットしたところで、我が家の食卓には十分すぎる釣果いただけたので、ここで大物泳がせ釣りにチェンジ!
でかムロとでかサバをフルスイングでぶち込みまくりますが・・・
あえなく三振アウト!
暴れっぷりは半端ないんだけどねぇ・・・いつ咥えこまれてもおかしくないような暴れ。
でも餌が大きいんだろうねぇ・・・ 10キロオーバーしか口つかえないようなサイズの餌なもんで。
でも解禁初日で50キロのモロコが出てます。
夢は追わなければゲットできない。
シマアジ地道に狙っていた人は10枚位シマアジゲットしていました。
日によってはトップシマアジ20枚という日もあるので今年の銭洲はシマアジからも目が離せません。
また7-8キロのオオカミサイズも出ています。ハリスは8号か10号がお勧めです。
ちなみに家に帰ってからカンパチとシマアジの食べ比べ。
いつもならカンパチに軍配があがるのですが・・・
今年はシマアジの勝ち! 脂のってていいシマアジでした!
帰りもノイズキャンセラーイヤホンのおかげでぐっすり熟睡。
これはもう手放せませんなぁ~~~
科学の力は偉大なり!
さて、次回のたけ店長は・・・「アカイカでギャフン!」です。