おはようございます。
しかし・・・・
今年は太平洋側の高気圧の影響で偏西風の経路がいつもの年と異なるようで・・・
太平洋側にやたら風が吹きまくってます。
しかも寒い・・・・
日本各地、大雪に見舞われていますね。

雪国の方、はやく雪なくなって釣りいけるようになるといいですね。
さて・・・・・
先日、届いた郵便物をあけると・・・・

じゃん!

キタ~~~~~~
この大会はトライアスロンでもいわゆるロングという大会。
7月にスペインで開催されるITUロングディスタンストライアスロン選手権へのエリート部門(トップクラス)、エイジ部門(一般の部)とも代表選手選考レースにもなっております。
もちろん、自分にもエイジ部門40代の部として選考されることもありえなくもないです・・・

スイム 3.8km
バイク 180.2km
ラン 42km
総距離226.2キロ 競技時間 15時間
ま~東京から下田まで走っていってそのあと、神子元島まで泳いでわたるようなもんです。
車で走っても6~7時間かかる距離ですから。
国内でも2番目に長い距離を誇る大会です。

しかも・・・・このバイク180kmはフラットなところがほとんどない。
激坂というのはないものの・・・
ひたすらアップダウンを繰り返す。
世界中のトライアスロン大会の中でも最もきついバイクコースといわれる大会です。
昨年の完走率6割。
普通はトライアスロンはランでリタイヤする選手が多いのですが・・・
ここはバイク部門でリタイヤする人が続出します。

さて・・・・そんなトライアスロン的生活の中・・・・
今年の初釣りは相模湾にアジ釣りにいってきました。
アジ釣り???

と思われるでしょう?
数年前までは、沖が時化でゼニス出船中止!
となると、一人で相模湾にアジ釣りにいっていたくらいのアジ好きなんです。

よく沖釣り入門の釣りとはいわれますが・・・
これまた奥が深い!

コマセを振って確実にその煙幕の中に仕掛けを入れないといけない。
アジがバレる時は食わす棚を少しづつズラして・・・
ムロアジやシマアジの釣りと共通することが多いんです。
さて・・・
1月18日、ぶらり朝、家を出て・・・・
朝6時に大磯港に。
まだ暗いし・・・
特に常連ということでなく、たまたまネットでみた船宿に・・・
寒い時期なので、乗船受付中に「お湯あります???」
「大磯にはない!」

えっ・・・・

相模湾の船には当然、ポットとかあるのかと思った・・・
この冬場は正直、ポットない船には乗りたくない・・・

いつもいく茅ヶ崎の船が休船だったもので・・・
仕方ないか・・・
そういや・・・・
以前、真冬に浦安の吉野屋さんにいったときは「お湯あります?」と聞いたら・・・
ふたつ返事で「今日乗られる船には、たまたまポットの装備がついていないのですが、すぐ用意させて、船に乗せときます!必要な時には船長にお声かけ下さい」といってくれたっけ。

さすが日本一のサービスを提供するという船宿だと思いました。
ちなみに、ここには数多くの遊漁船の2代目などがサービス業の基本を修行しにくるそうです。
さて・・・・支度をすませ、港を出るとちょうど朝日が昇ってきました。

ポイントまでは10分位かな?
まー30分少々でこられて、さくっと釣りして、明るいうちに自宅に帰れるのが近場の釣りの良いところ。
さて、釣り場到着。
水深170mちょいです。底からコマセ振って5m上げてください。
アジ釣りはアナウンス通り底で振って5m待ちでいいです。
2-3mでもいいんですけど。
この棚で掛かったアジはバレ易い。
まさか?と思うでしょ?
嘘だと思ったらやってみてくださいな~
一投目から35cmサイズのアジが入れ食い。

船を見渡すとやたらでかいクーラー持ち込んでいる人もいる。
さすがやな・・・・ 誰や???

といってもこの日はまさに入れ食い。
追い喰いの達人を自負するものとしては・・・・
1匹で200mあげてくるのは勿体無いので、2匹、3匹の多点掛け連発。
とにかく針という針にアジつけないと、上げてくる途中にサバが食ってしまう。
案の定、1匹上げの人はことごとくサバに捕まっているし。
初心者も多いもので・・・・
反対側は・・・・
上がってくるとビシ三つにサバがボール状態・・・・
あ~~~こんなのにははまりたくない(笑)

当日は空で仕掛けが帰ってくるのはほとんど皆無。
後半は単発が続くが・・・・
結局、納竿まで30-40cmサイズのアジが45匹。

持っていったクーラーが20Lだったもんで・・・・
アジだけでクーラー満タン。
もちろん竿頭です~

素晴らしい・・・
やはり・・・・
釣れる釣りは楽しい・・・・
激ウマといわれるサバも20匹位は釣れたのですが・・・
自分、シメサバ食うとジンマシン出るんですよ・・・・

ということで最初はポイポイ捨ててたんですけど・・・・
隣のおっちゃん初心者でアジ10匹くらいしか釣れなかったので途中からは全部あげてしまいました。
本日やたら気になった方。

なんか見たことあるんだよな・・・・
ひたすら顔隠し続けてたので誰だかわからなかったけど・・・・
まいっか・・・

しかし、かえってからアジのタタキを食いましたが・・・
脂のって・・・・少しこりっとして・・・・
旨い! 本当に旨い!

まるで竜宮城のオリンピックや~~~
いつも、ムロアジやシマアジなど旨いと食べはいるのですが・・・
この新鮮なアジにはかなり感動しました。
それ以外にもアジフライ・アジのつみれなど堪能しました。
当然、干物好きとしては20枚は干物造り。

キンメの半分くらいのタテ塩感覚で干物を作ってみましたが・・・・
これまた絶品!
やはり釣り物の少ない春といえばアジですね。


翌週の水曜日は多摩川サイクリングコースをランニングしてきました。
3月にフルマラソンの大会に出るのでその練習です。

世田谷から府中の先まで約30キロのランニング。
フルマラソン大会といえども・・・・
自分にとってはトライアスロンの練習の一貫です。
スピードよりもいかに余裕こいて43.195km走りきれるか?

来週はいよいよシーズン一発目の大会。
スイムはなく、ラン5km~バイク30km~ラン5kmの2種目競技です。
デュアスロンといって学生に特に人気があり、半数以上が大学生です。
トライアスロンは練習することは体を鍛えることですが・・・
競技自体は体を壊される競技です。
大会で壊されないような体と心を鍛えて創る。
アイアンマン 鉄人 とはよく言ったものです。

ということで・・・・
久々の筋肉痛です・・・・